重陽の節句 後の雛

9月9日は重陽の節句と呼ばれる五節句の一つです。

陰陽五行説において奇数は陽数。九は陽の極致とされ陽を象徴する最も尊い数とされています。そのため五節句で唯一「陽」の字を充てられています。

ちょっと判断が難しいのは、陰陽五行説において奇数は陽なのですが、陽数が重なる3月3日、5月5日、7月7日の其々の節句において、陽数が重なると陽の気配が強すぎてかえって忌日になるので、桃の花、蓬や菖蒲、笹で邪気を払い神様を迎えて食事を共にすることで無病息災を祈るという説明があります。しかし、どういうわけか9月9日は単純に「陽数が重なってめでたい」となっていて個人的にものすごく疑問を感じています。やはり他の節句と同様に重なる陽数を忌日として菊で邪気を払い、神様をお招きして一緒に食事をして無病息災を祈るという方が判りやすいのですが。

後の雛

お彼岸をおえて丁度涼しくなったころに、半年間しまって置いたお雛様を涼しい風に当てて、湿気を飛ばし虫干しをする意味で菊の花と一緒にお雛様を飾る習慣のことです。

重陽の節句の際、宮中では宴会が盛大に行われていたようです。菊には邪気を払う力が宿るとされ、酒に菊の花びらを浮かべて飲んで延命長寿を願ったとそうです。

お家にあるお雛様に菊酒や菊のお茶などをお供えして、秋の夜長を楽しんでみてはいかがですか。

平安時代には菊の花を集めて綿を乗せ、菊の香りが移った綿で寝具を整える習慣があったそうですが、現在ではカモミール系のお茶や入浴剤で代用できそうです。おやつに菊の花をあしらったお菓子や夕飯に栗ご飯など季節のものをいただいて、お子様の命名旗、名前旗も掲げて家族の邪気払いと無病息災や長寿を祈りましょう。

室礼 重陽の節句 

室礼という言葉は、山本三千子さん著の「室礼」から拝借しました。以下抜粋です。

美しいものを美しいと感じる心のゆとりを持って旬のものを盛る時、こうした”心”が”形”となって「室礼」という文字に魂が入ります。

室礼に道具の豪華さや質、量は関係ないものです。ささやかなことをするだけでも子供たちの心に「我が家流の行事」として刻まれ、

やがて親となったときにその美しい習慣を受け継いでいくでしょう。室礼は形ではなく、「心」です。

重陽の節句の飾り付け

古くは五節句のひとつとして盛大に祝っていたこの行事ですが、現代ではすっかり影が薄くなっています。とてももったいないことです。

お節句は家族の無病息災を祈り、神様ご先祖様への感謝をする行事ですので、ぜひご家庭でもお祝いしてほしいと思っています。

実際に、宮中行事と同じことを行うことは敷居が高いと思いますので、簡易的な菊の活用を提案します。

 

菊を飾る

手軽な華器として100円ショップにあるラタンボールを使ってみます。無着色のものが良かったのですが売り切れていました。

名前旗の下台にラタンボールを置いてドライフラワーを挿していきます。

足元に置くと柄のない命名旗、名前旗はいいと思います。この旗は柄があるのでちょっとうるさいかな?

今度はラタンボールに紐を通して、旗竿に掛けてみました。

この旗は、家紋がないので上の方に飾りが付いて、いい具合になりました。

皆さんも身近な道具で室礼を楽しんでみては如何でしょうか。

重陽の節句

縁起

旧暦の九月九日の重陽の節句は、五節句の一つで「菊の節句」「栗の節句」と呼ばれています。

「重陽」とは古くから縁起の良いとされる奇数の最大数「九」が重なることから長九(ちょうく)とも呼ばれ五節句の中でも特におめでたいとされていました。

大陸でこの日に菊の花を飾り、酒に菊を浮かべて酌み交わしお互いの長寿と無病息災を願っていた習慣が日本へ伝来し、奈良時代に「菊花の宴」として始まりました。

平安時代以降、正式な宮中行事として定着し、菊酒を振る舞い盛大な祝宴が開かれるようになります。

 

菊の花

重陽の節句前夜に、まだ蕾の菊の花に綿をかぶせて。菊の露と香りを綿に移したものを「菊の被綿(きせわた)」といいます。その被綿で顔と体を清めると若さと健康が保て長寿でいられるとされます。また、寝具に被綿を入れて香りで邪気を払うとされています。

お茶席では菊に因んだお菓子が振舞われます。

 

現代の重陽の節句

古くは五節句のひとつとして盛大に祝っていたこの行事ですが、現代ではすっかり影が薄くなっています。とてももったいないことです。

お節句は家族の無病息災を祈り、神様ご先祖様への感謝をする行事ですので、ぜひご家庭でもお祝いしてください。

実際に、宮中行事と同じことを行うことは敷居が高いと思いますので、簡易的な菊の活用を提案します。

 

菊の香りを楽しむ

生家の菊は仏花が一年中あるので入手しやすいのですが、もっと手軽なものとして同じ菊科のカモミールを代用します。

カモミールティーとして販売されているものは、カモミールのドライフラワーで香りが強く残っています。このカモミールを100円ショップなどにあるオーガンジーの巾着に入れて飾ります。重陽の節句が過ぎれば、実際にカモミールティーとして頂けて無駄がありません。

古くは几帳という打掛をかける家具に吊るした様ですが、お子様の名前をしるした命名旗や名前旗にかけるとよいと思います。ひなまつりやこどもの日以外にも命名旗、名前旗を飾ってご家族の健康、無病息災を祈る一日を過ごされてはいかがでしょうか。